整体院すずまる

About

ストレートネック

ストレートネック専門

こんなお悩み
\ございませんか?/

  • 首の動きが悪い
  • 朝起きたときに痛みがある
  • 振り向けない
  • 頭が重い
  • 頭痛がする
  • 首から腕にかけて痺れる感じがする
  • めまいや吐き気がする
  • 疲れが抜けない
  • 枕が合わず、寝違いを繰り返す

↓

そのお悩み、
当院にお任せ下さい!

なぜ?当院の施術は
こんなにもストレートネック

改善されるのか?

他で良くならない理由

整体・整骨院・病院などで行われる、一般的なストレートネックの対策法は

  • 薬物療法
  • 物理療法
  • マッサージやストレッチ
  • コルセットなどの装具療法

などが行われています。 

薬物療法

ストレートネックによって引き起こされた「痛み」という症状に対してのアプローチです。

ストレートネックの原因に対してのアプローチではありません。

「ひとまずこの痛みをなんとかしたい!」

という場合には行っても良いと考えていますが、長期的に行うことはおすすめできません。

 

物理療法

頚椎(首の骨)の牽引や低周波などの電気を使用したものを指します。

硬くなった首の周りの筋肉を緩めるのが主な目的となりますが、これも薬物療法同様に、ストレートネックの原因へのアプローチではありません。

 

マッサージやストレッチ

有効な手段といわれていますが、すぐに元に戻ってしまうという声が多いのがマッサージやストレッチです。

しっかりストレートネックを改善、予防していくためには不十分な手段と言えます。

 

コルセットなどの装具療法

コルセットやカラーにより首を固定することもあるようですが、これはあくまでも、

痛みが強い場合や短期間に限定される場合にのみ使用すべきもので、有効な解決策とは言えません。

上に挙げたものはどれも症状に対してのアプローチです。

ストレートネックをしっかりと改善させていくにはこういった対症療法的なものでなく、ストレートネックの原因にアプローチをしていくことが必要になります。


一般的にスマホの見過ぎや仕事柄デスクワークが多い方がストレートネックになりやすいと言われていますが同じようにスマホを見たり仕事をしていてもなる人とならない人がいます。

あなたにはあなただけの根本的な原因があります。

当院はその原因を見つけ出し、施術を行います。

また、その身体の状態を作ってしまった原因もご説明させて頂きます。

この部分をご自身で理解して頂かないとご自身の生活で自己管理も行えません。

もちろん、ご自宅で行えるセルフケアなどもご指導させて頂きます。

症状についての説明

ストレートネックとはそもそも何でしょう?

本来は首の骨には湾曲がありますが、何かしらの影響によって湾曲がなくなり首の骨が真っ直ぐになっていることを『ストレートネック」と言います。

一般的には頸椎(首の骨)の湾曲角度は30?40度が標準なのですが、近年では30度以下の人が増えているようです。

なぜなら、最近はパソコンやスマホなどの操作が増え長時間同じ前かがみ姿勢を続けているからです。

他にもストレートネックになる原因は様々な影響から出てくる事もありますので原因をいくつかお伝えします。

 

原因

ストレートネックの意外と知られていない3つの原因とは?

1.首ではなく、胸椎・肋骨の動きの低下

ストレートネックの方に特に多いのは、この胸椎・肋骨に問題があることです。問題があるといっても、生まれながらという方は、ほとんどいません。

それよりも普段の生活の中で胸椎・肋骨の周りの筋肉が固まってしまうことによって、胸椎・肋骨の動きが出づらくなってしまい、胸が張りづらくなってしまいます。

胸が張れないと、顔は身体より前に出てしまうので、普段からこの状態が続いていると徐々に頸椎のカーブがなくなってしまうのです。

 

2、むちうち

むちうちは交通事故などによる衝撃で首に大きな負担がかかることにより発生します。

この時首の靭帯や筋肉に損傷を与えストレートネックの状態を引き起こすことがあります。
 

 

3.腰部・骨盤部の歪み

上記に合わせて起こっていることが多いのは、腰や骨盤の歪みです。背骨は、骨盤部を土台に腰椎・胸椎・頸椎の順で上へ積み重なり構成されています。

よって、「腰・骨盤部」に歪みがあると背骨を支えている土台が不安定になっている。傾いている状態なのです。

ストレートネックの方の多くは、この腰や骨盤のカーブも正常でない場合があります。正常では、腰は少しカーブ(前弯)していて、骨盤部は少し前へ倒れています。

しかし、この腰のカーブが反りすぎることにより骨盤部も前へ倒れすぎてしまいます。人によっては、前へ倒れるだけでなく骨盤部の位置自体が正常よりもかなり前へ移動してしまっているケースも少なくありません。

当院での改善法

当院では
①筋肉を緩める
②骨の歪みを矯正する
③鍛える

この3ステップで早く痛みを取り再発させない治療していきます。



ストレートネックの場合、首に負担がかからない姿勢を目指すことで痛みや痺れが改善します。

歪みがある場所を特定しつつ硬くなった筋肉の圧迫を取ります。

筋肉が緩まったら骨の歪みを骨をちょっとずつ正しい位置に持っていくように整えていきます。

骨が整ってきたら正しい位置でキープできるよう必要な筋肉をつけていきます。

首にはメンタルを調整する自律神経が多くあり、いろんな症状が改善できる大事な場所です。

一緒に頑張りましょう!

CONTACT

PAGE TOP